ぜひ、北海道ツーリングで寄ってほしい食堂!
北海道ツーリングでは、
あまり通らないかもしれない、美深町(びふか)。
どこにあるかと言えば、道北、
北海道の地図では、上の方です。
旭川から国道40号線を北上して、
名寄からバイクで30分ほどの天塩川のほとりです。
チョウザメの養殖が盛んな町で、
繁華街は国道沿いのメインストリート。

その国道沿いに小さな食堂があります。
北海道中川郡美深町大通り北3-3
電話 01656-2-1031
営業時間 10:00~21:00(不定休)
何を書いてるのか、分からないメニュー
じつは、北海道ツーリングライダーの間でも、
知る人ぞ知る、人気のお店のようです。
外観はなんの変哲もない食堂です。
よく見ると、店名がないですね。
しかし、中に入りメニューを見ると、ビックリ!
まず、ラーメンのメニューが中央部に、
なにやらぎっしり書かれていて、ちょっと見ただけでは、
何のことだか?さっぱり分からない??
何が書かれているのか?
じつは、
麺、スープ、味、麺の量、ダシ、油脂がそれぞれ数種類ずつあります。
さらにトッピングも!!
メニューに付いてる○印はメモに書くときの記号です。
例えば、豊岡製麺所の豊に○印が付いてるので、
メモには 豊 と書きます。
最初は選択肢の多いメニューに戸惑って、
どうやって注文して良いのか?分からないでしょう。
【注文できないラーメン屋】とは、客が注文する時に、
選択する項目が多くて、注文方法が分からないという意味です。
では、注文方法を解説!
店に入ったら、まずカウンターに置いてあるメモを取り、席に着く。
1. 最初に選ぶのは、基本の【味】
- ・しお
- ・みそ
- ・しょうゆ
- ・カレー
- ・坦々(タンタン)
2.【ラーメンタイプ】を選ぶ・8種類
- ・Aタイプ チキン&ミックス 濃い味 トリ油脂
- ・Bタイプ ポーク&ミックス 濃い味 背脂ラード
- ・Cタイプ 豚骨白濁 こってり味 ショウガ風味ラード
- ・Dタイプ ビーフ&ミックス クリーミィ 乳脂肪入り
- ・Eタイプ フィッシュ&ミックス 中濃 エビ風味サラダ油
- ・Gタイプ 鳥骨ベーストリガラ あっさり ネギ油
- ・Kタイプ カボチャ&ミックス クリーミィ 乳脂肪入り
- ・Fタイプ 沸熱 自由度アップ フリー鍋 追加材料あり
それぞれ、油脂が決まっているが、変更可能 。
Fタイプはおそらく、A~Kを鍋ラーメンタイプにできて、
具材を追加できるという意味だと思います。
3.【麺】7種類
- 新飯田製麺 美深
- 豊岡製麺 名寄
- 富士製麺 旭川
- 須藤製麺 旭川
- 加藤製麺 旭川
- 西山製麺/細 札幌
- 西山製麺/太 札幌
地元の製麺所から札幌で有名な製麺所まで
7種類もありますね。
4.【麺の量】
- 普通
- 大盛り 1.5倍
- 大盛り 2倍
- 替え玉
大盛り1.5倍も2倍も同じ値段。
6.【麺の硬さ】
- ふつう
- かため
- やわらかめ
7.【油脂】8種類
(ラーメンタイプの油脂を変更する場合)
◉動物系
- ショウガ風味ラード
- ネギ風味ラード
- トリ油脂
- バター
◉植物系
- ネギ風味油
- オリーブ油
- ゴマ油
- コレステロール付きにくい油

味だけはそのままで。
例えば、味がみそ・ラーメンはDタイプ・麺は富士製麺・
麺の硬さはやわらかめ・大盛り1.5・油脂はごま油
最後の油脂は、変更希望がなければ、選ばなくても大丈夫です。
いろいろ選べるんで、自分のオリジナルの
ラーメンを作れるのが楽しいですね!
チャーシューやネギなどの具は別皿で出てきます。
薬味も3〜4種類付いてきます。
味は食べてからのお楽しみに!!
ソフトクリーム種類もビックリ!!
じつは、ラーメンよりも、ソフトクリームの方が有名かも?
観光バスが停まるくらい、ソフトクリームも人気なのです。

そして、ソフトクリームも選択肢が多いのです。
サイズは
SS~5L
SS M L LL 2L 3L 4L 5L の8種類
(私が行ったときは6Lまであったような気がします)
そしてコーンも3種類(行った当時)
5Lの写真が無いので、詳細は北海道Likersさんの記事を参照してください。
美深町「井上食堂」のソフトクリーム
私が最後に訪れたのは、2009年の夏、札幌から朱鞠内湖、
美深、浜頓別、猿払を通って、稚内へのツーリング途中でした。



追記
最初はバイク友達に聞いて、行ったのがキッカケで、
ツーリングや釣りに行くたびに寄ってました。
じつは、ラーメンだけで無く、うどんやカレーも
メニューの選択肢があります。

それにしても、こんなにメニューがあって、
ラーメンスープのストックを作るだけでも大変でしょうが、
保存しておくのも大変だと思います。
いったい、どうやってこれだけの
メニューを管理しているのでしょうね?
行くたびに疑問に思ってました。
10年経った、2019年現在、お店がどうなっているのか?
メニューがどうなっているのか?
風の便りに、店は閉店?したとか、再開?したとか、
耳にしてましたが、ネットで調べてみると、
現在でも営業はしてるようです。
ひさびさに今年、再訪しようと考えてます。