ラーメン大国・北海道!
北海道ツーリングの目的の1つにグルメもあるのではないでしょうか。
北海道のグルメと言えば、海鮮を思い出しますが、
2番目か3番目にはラーメンが入るのでは?
2番目はやっぱりジンギスカンかな?

形は違えど、ラーメンは北海道に限らず全国にあります。
しかしながら、種類の多さでは他を圧倒してるのではないかと思います。
基本のスープの味だけでも、塩・味噌・醤油の三種類あります。
現在では塩は函館、醤油は旭川・釧路、
味噌は札幌とご当地色を出したりしてます。
それに、味噌ラーメン専門店、醤油ラーメン専門店などもあります。
そう言えば北海道で塩専門店は聞いた事がないなぁ、
塩にこだわってる店はあるけど。
(この記事を書いていてわかったのですが、塩専門店ありました)
私はラーメンと言えば【塩ラーメン】なのです。
最近では醤油も食べますが、味噌はちょっと苦手。
ラーメン大国・北海道に63年生きてきて、味噌を食べたのは3回かな?
1度目は塩を頼んだのに味噌が出て来て、味噌でいいよ!と言って食べたのと、
付き合いで仕方なく味噌専門店に行ったのが2回。
美味しくは感じるんですが、味が濃くて飽きちゃうのです。
と、私の好みは置いといて・・・
味噌専門店に行けば、白みそ、赤みそ、合わせみそなど数種類ありますし、
醤油専門店は濃い口醤油とか煮干し醤油、中華そばなどあります。
最近は新しい店が出来ても、食べ歩かなくなったので、
最近の有名店はあまり知らないです。今まで食べた中で、
現在でも通う店をいくつかご紹介します。
ラーメン【大鵬】 栗山町 通い歴42年
北海道夕張郡栗山町桜丘1丁目28
国道234号線沿い ホーマック向かい
tel. 0123-72-2822
定休日 毎週月曜日・第3火曜日 (祝日でも休み)
大鵬の一番人気は、ネギ味噌ラーメンです。
栗山は長ネギの産地なので、特産の軟白ネギがたっぷりのってて
ちょっと辛味のある味噌ラーメンです。

この店はメニューが豊富で、塩・味噌・醤油のほかに、
- ・ネギ味噌ラーメン
- ・野菜ラーメン
- ・ニンニクラーメン(顆粒状に炒めたニンニクがたっぷり)
- ・力(ちから)ラーメン(餅が入ってる)
- ・お子様ラーメン(麺半分で大人でも頼めます)
- ・バターラーメン
- ・わかめラーメン
- ・メンマラーメン
- ・五目ラーメン
- ・山菜ラーメン
それぞれ基本的に味が決まってますが、
頼めば、どの味にでもしてくれます。
例えば、人気のネギ味噌ラーメンをネギ塩やネギ醤油にもしてくれます。
麺硬めとかニンニク抜き(基本的にニンニク入ってます)とか、
気軽にやってくれます。

じつは、大鵬の店主は以前、札幌の月寒で
チェーン店のラーメン寶龍(ほうりゅう)をやってました。
私が行ってたバイク屋のすぐ近くにあったのです。
それがある日、実家の事情で栗山で【ラーメン大鵬】をやることに。
それ以来、35年以上も通ってます。
ある時はツーリング途中で、ある時はわざわざ栗山まで。
大鵬の店主は凄い記憶力で、伝票を見ないでお会計をします、しかも早い。
店はカウンター10人ほど、4人がけテーブル4卓もあるのにです。
ラーメンの美味しさにもビックリですが、その記憶力にもビックリ!
息子さんも一緒にやってますが、息子さんも記憶力いいです。
【のんきや】 夕張市 通い歴35年
北海道夕張市本町1丁目52
定休日 木曜日
11:00〜14:00頃 売り切れ次第閉店
素朴なラーメンです。昔懐かしい味です。
味は塩と醤油のみ!
胡椒が入ってるので、嫌いな人は胡椒抜きで注文できます。
2代目のおばちゃんもすっかり歳をとってしまい、
疲れているようで、いつ店を閉めてもおかしくないような雰囲気です。
私は初代のお婆ちゃんの頃から通っていて、店は現在の店の隣でした。
平屋の一軒家で、土台が傾き、店の奥に行くと頭を天井にぶつけるほど。
カウンターも傾いているので、
水をこぼすと川のように流れてしまい大変でした(笑。
初代のお婆ちゃんが引退して、娘である現在のおばちゃんが
本州から戻ってきて、引き継いでやってます。
場所がちょっと分かりにくかも知れません。
ホテル シューパロの裏手になります。
坂を登るのですが、駐車場は無いので店の前や横にバイクを置きます。
店の前も坂になってるので、注意が必要です。
【だるま軒】 札幌市 通い歴30年
北海道札幌市中央区南3条東1丁目
二条市場内 011-251-8224
11:00〜17:00
定休日 木曜日
札幌の観光地にもなってる二条市場内にあります。
味は塩・味噌・醤油
シンプルで薄味だけど、コクがあり伊達巻がのってるのが特徴。
私は行った最初は、塩だと味が薄くてしばらくは醤油を食べてました。
札幌ラーメンの元祖でもあり、戦後昭和の屋台の時代から60年以上続く店。
麺は当時から自家製麺で、麺の美味しさが評判になり
のちの札幌の大手製麺会社・西山製麺の始まりにもなった。
現在でも店の地下で自家製麺を作ってます。

【梅光軒】末広店 旭川市 通い歴12年
北海道旭川市末広東1条4丁目1-22
tel. 0166-53-2189
11:00〜20:00
定休日 水曜日
ツーリングの帰りに旭川でラーメンを食べようと
通りがかりにあった有名店の梅光軒の末広店に入ってみた。
入ってすぐに後悔した失敗だ。。。
やる気のなさそうな無骨そうな店主が
高校野球夏の甲子園のテレビ中継を観ながら
ダルそうにやる気のない感じで麺を茹でているではないか。
真夏の暑い日の厨房は特に暑いと思うがそれにしても・・・
しかも、客はひとり。
完全に失敗だでも腹が減ってるまっいいか、
取りあえず塩と友達は醤油を注文。
出てきたラーメンを一口食べた瞬間に『う旨い!』
信じられないくらい旨い☆☆☆
最初に諦めた気持ちのとのギャップが大きいからなのかもしれないが旨い。
醤油を頼んだ友達も全く同じ思いのようだ。
それから機会があれば寄っていた。
ツーリングがてらわざわざ食べに行く事も。
店主はハーレー乗りなのだ。
最初は無骨そうに見えた店主だが、優しい人で
たまにバイク談義をすることもあります。
【めんこい・茉季詩夢】 札幌市 通い歴5年
北海道札幌市中央区南8条西2丁目
鴨々川ちかく
営業時間 11:00〜14:00 19:00〜3:00
tel, 011-563-1655
この店はススキノの外れ、中島公園の近くにあります。
行く時は昼ではなく、飲んだ後。
そう言えば、ここは塩味のみ。
塩バターラーメンもあり、カレーも人気です。
何と言っても、スープが旨い!
スープと言うより、使ってる水が旨いのだと思う。
そんな感じの美味しさなのです。
麺は典型的な札幌ラーメン。
艶があり中太でコシがある縮れ麺。
全体のバランスがすごく良い!
飲み水もスープにも使用してる水なのだろうか?
ペットボトルのまま出されます。
店主は寡黙で愛想も良くない方なので、取っ付きにくいです。
特にラーメンを作ってる時は。
ひとつひとつ丁寧に作ってる印象です。
ヒマな時はわりと喋ってくれたりしますが。
店には日本酒も置いてるのですが、ソフトバンクホークスの監督の
王貞治さんと知り合いだそうで、王監督が勧めてくれたお酒だそうです。
【おとん食堂】 恵庭市・栗沢町(本店) 通い歴2年
北海道岩見沢市栗沢町北幸穂81-4
tel. 012-45-4818
北海道恵庭市漁町13
tel. 0123-32-2251
定休日 火曜日
月曜日〜金曜日 11:00〜15:00
土・日曜 11:00〜20:00


この店は醤油味専門店です。
他にも札幌の厚別や千歳にも店があるようです。
夕張の近くの万字炭山で働く人たちに向けて作ったラーメンの味を
今でも引き継いでいます。
昭和30年から続く店で、小鳩ラーメンが人気です。
ほかに、万字ラーメンなど、数種類ありますが、
私は小鳩ラーメン推しです。
麺が黄色で昔懐かしい味です。
ゆで卵を煮たのではなく割って煮た煮卵?が入ってます。

醤油専門店と言いながら、恵庭店には内緒で味噌味もあります。
- たまごご飯
- 肉ご飯
- スタミナご飯
と組み合わせたおとん定食も魅力的ですよ。
店内はどちらも昭和レトロを意識した装飾で
混雑時に待ってる間も楽しめます。
特に栗沢本店がとても凝ってます。