【初めての北海道】バイクツーリングは、どうやって計画を立てるといいの?
一口に北海道と言っても、本州の1つの県をツーリングするような
感覚ではありません。
ひとつの国をツーリングするような感覚?
なぜなら、それだけ広いという事ですが、
地域によって文化が違ったり、言葉使いも違うからです。
もしかしたら、
その地域の言葉が理解できないこともあるかもしれません。
北海道は明治以降に日本各地から入植者が多数入り、
それぞれの故郷の文化も育まれたからです。
今回は、初めての北海道ツーリングの計画の立て方について書いてみました。
これから、北海道ツーリングを計画してる方の、参考になれば嬉しいです。
北海道の広さは東北六県より大きい?
まず最初に、計画を立てる前に、北海道の大きさを
知っておきましょう。
北海道は思ってるより、はるかに広いです。
北海道の総面積は83,424㎢です!…と言ってもピンとこないですよね。
よくテレビなどで東京ドーム〇〇個分、と言いますが、
それで計算してみると、約1,677,219個分にもなります。
よけい分からなくなりましたね(笑
じつは、東北六県(青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島)
に新潟と富山を足してやっと北海道の面積を超えるくらいなのです。
では、関東と比べてみましょう!
関東の一都六県をすべて足しても北海道の面積の約38%、
4割にも満たないのです。
しかし、人口は関東圏で4300万人余り、
一方北海道は約547万人で、約1/8の人口です。
人口密度で言うと、
全国1位 東京都 6320人/km2
全国47位 北海道 67人/km2
なんと、北海道は全国最下位です。
東京と北海道では人口密度は約100倍の差があります。
それだけ、北海道は人の住んでいない地域が多いという事です。
隣の町まで数十キロ、何も無い!なんて事もうなずけると思います。
例えば、主要都市間の距離は、
- 札幌~旭川・130km
- 札幌~釧路・320km
- 札幌~根室・425km
- 札幌~稚内・330km
- 札幌~函館・300km
- 札幌~網走・340km
- 函館~網走・600km
- 稚内~釧路・440km
- 函館~稚内・630km
(おおよその距離です。ルートや混雑状況によって変わります)
道外の人は北海道の広さを勘違いしてる人が多いかもしれません。
以前、東京在住の友達に聞かれました。
『千歳空港から函館まで、車で1時間くらい?』
とんでもありません!
距離にして270km、高速道路を使っても3時間かかります!
つまり、北海道はそれだけ思ってるより大きいということです。
北海道の大きさを実感できたでしょうか?
北海道ツーリングは無理のない計画が1番?
では、どうやって計画を立てたら良いのでしょうか?

北海道の道路を初めて走るツーリングライダーにとって、
とても広くて見通しが良く走りやすい道路です。
ツーリング計画には移動時間の計算が必須になりますが、
大体の目安で
移動時間は平均時速60kmで計算すると良いです。
高速道路を使わないで、大型・中型バイクの場合です。
つまり1分間に1km移動できる計算になります。
計算しやすいですね。
小型バイク、125cc以下だと平均時速40km計算で良いと思います。
上記の平均時速は、途中の小休止を考慮した、A地点からB地点への
移動する時間と考えてください。
我々、北海道のライダーもこの計算でツーリング計画を立てます。
当然、ツーリングには観光も含まれるので、
移動時間プラス観光時間で、大体の目的地到着時間を割り出せます。

私が初めて本州にツーリングに行った時はびっくりしました。
北海道のように60km/hで計画を立てて行ったんですけど、
まったく計画通りに進みません。
お盆時期でしたが、平均時速30kmくらいで計算しないと
目的地に予定通りには着かない!
うそでしょ!と言うくらい進みませんでした。
時には、目的地に着いたのは夜の10時を過ぎてた事も。。。
北海道に生まれ育ち、当たり前のように北海道の大自然がある
生活をしてきた私にとって、北海道がどんなに素晴らしい
環境だったのかを、本州を走って初めて知ったのです。
具体的なツーリング計画の立て方とは?
大きな都市の市街地を抜ける場合や混雑する道路を通る場合は、
移動時間は多めに取りましょう。
例えば、札幌から富良野・美瑛を観光して旭川まで行くとします。
・札幌(8:00)~60km~夕張(9:30) 国道274号線で北広島、道々3号線長沼を通って夕張。
札幌の市街地を通るため、移動時間は多め。
・夕張(9:00)~90km~富良野(11:00) 国道452号線で
シューパロ湖・桂沢湖を抜け、道々135号線で富良野へ。
富良野で2時間の観光と昼食。
・富良野(13:00)~32km~美瑛(13:40)国道237号線は夏場は混雑。
パッチワークの丘1時間
・美瑛(15:00)~25km~旭川(15:40) 国道237号線で旭川へ。
朝8時に札幌を出て、旭川到着16時。
約210kmの道程を観光・昼食・小休止・燃料補給などを入れて
約8時間の行程です。
ちなみに、観光や昼食の時間を入れなければ、
約4時間の行程になります。
じっさいは、夏場のラベンダーの季節は富良野から美瑛は激混みです。
おそらく、移動時間はもっとかかるでしょう。
道央圏の場合は道路も混雑気味ですが、道東・道北は比較的
走りやすいので、60km/hの計算で大丈夫だと思います。
初めての、でっかいどう北海道!ツーリングはどこへ行く?
広い北海道、たくさん見どころがあります。
一度に全部見ようとすると、最低でも2週間の日程が必要だと思います。
初めての北海道ツーリングは、あまり欲張らずに的を絞りましょう。
周る範囲を広げると、移動だけでも大変ですし、
それだけ疲れるので事故の元です。
では、具体的にどこが良いのか?
やはり、道東が良いでしょう!

道東とは、北海道の東側で世界遺産の知床を有する、
北海道の魅力が凝縮されてる地域!と言っても過言ではありません。
海あり山あり湖があり、豊かな大自然、まっすぐな道路、牛、馬はもちろん、
キタキツネ、エゾシカは頻繁に見れますし、もしかしたらヒグマも…。

そして、タラバガニ、毛ガニ、カキ、サンマ、ウニなどなど、
海鮮グルメも豊富です。
ツーリングもグルメも北海道を満喫できるはず!
札幌在住の我々は2泊3日で行くことが多いですが、
初めて道東をツーリングするなら、
最低でも3泊4日あれば満喫できるでしょう。
しかし、せっかく北海道をバイクツーリングするのなら、
1週間くらいあると、ゆっくり楽しめます。
北海道ツーリングの初めての計画【まとめ】
北海道は思ってるより、はるかに広いです。
一度に北海道のすべてを見ようとしない方がいいでしょう。
特に初めての北海道ツーリングでは、的を絞り、
あまりたくさん走らず、無理な計画は立てないのがベストです。
せかせか走るより、のんびりと大自然の中を走る方が
北海道には似合ってます。
スピードを出し過ぎると事故の危険性も高くなりますし、
北海道は取締りも厳しいです。
北海道の自然を満喫するためにも、ゆとりのある計画で
マナーやルールを守ってツーリングすることが大事です。